トップページ > 志野流香道の会 >
志野流香道の会
- 団体区分:
- サークル・クラブ /
- 紹介文:
- 志野流香道とは、室町時代に志野宗信により始められました。東南アジアにしか産出しない貴重な香木の微かな香りを楽しむために考案された文化です。
各組香(香木を組合せて、和歌や花鳥風月、物語などを題材に考案されたゲーム)によって異なりますが、始めに香木を試し聞きし、香りを記憶します。その後、「出香」でどの順番で香木が出て来たか、紙に答えを書き、答え合わせをして、香木の香りを楽しみます。
教室は・・
三日市商店街「お稽古座」2階(第1・第3木曜日18:30~)
大聖寺教室(第1・第2・第4木曜日13:30~)
金沢市武蔵町村松屋教室(第2・第4月曜日14:00~) - 代表者:
- 林 真
- 住所(代表者住所または主な活動場所):
- 石川県加賀市大聖寺南町ホ2番地の1
- 連絡先:
- 0761-72-4846